自分の話をする、人の話を聞くといったコミュニケーションカウンセリングのゲームです☆
自分のことを話すということ、そして、それを最後までちゃんと聞いてもらえるという体験♪
( ´ ▽ ` ) 自分のことを知ってもらうとか、人のことをもっと知るとか、お互いを知り合うコミュニケーション〜
コミュニケーションツール☆ (*^◯^*) いいね♪
信頼感と安心感が芽生えます。
ある研修会のワークショップで体験して「これは使える!」と思いました。その研修会の講師が考案者の安部博志先生でした。別室登校や保健室登校をしている子どもと1対1でするのもよし、仲の良い小人数グループでするのもよし、学級でメンバーを入れ替えながらするのもよし、もちろん家庭でも使えます。子どもは遊び中で育っていきますが、大人も発達途上なのです。誰でも楽しみながら意識せずに「傾聴」と「自己開示」が身に付きます。手段が目的ではない関係性を深める一押しのゲームです。
コミュニケーションが苦手な思春期に使用
仕事で中高生とのアイスブレークに使っています。思春期で知らないおばちゃんと話すのに抵抗がある子でも、これでなんとか話してくれています。つまらなそうに参加していても、次行くと「あれやんないの?」と聞かれることもあり、参加しやすいのだと実感します。



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/21c9e04a.3a2417e5.21c9e04b.3c74669e/?me_id=1243233&item_id=10030498&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fhoujou-kyouzai%2Fcabinet%2F63%2F86175390_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)