スープジャーにつゆやソースを、内容器にトッピングやおかずを入れて麺弁当が愉しめるヌードルランチボックスです☆
容器は食洗機や電子レンジに対応♪
o(≧▽≦)o スープ用のランチボックスとかはありましたが、さらに一歩進んで「そと麺」できる麺用のお弁当箱〜
外出先でヌードルランチ☆ (*^◯^*) いいね♪
公開中の「弁当箱」関連の記事一覧(全 10 件)
スープジャーにつゆやソースを、内容器にトッピングやおかずを入れて麺弁当が愉しめるヌードルランチボックスです☆
容器は食洗機や電子レンジに対応♪
o(≧▽≦)o スープ用のランチボックスとかはありましたが、さらに一歩進んで「そと麺」できる麺用のお弁当箱〜
外出先でヌードルランチ☆ (*^◯^*) いいね♪
吸排気弁付きなので蓋をしたまま冷凍もレンチンもできるお弁当箱です☆
抗菌加工でニオイも残りにくいところも嬉しい♪
( ^ω^ ) おかずの作り置きでなく、お弁当を丸ごと作り置きしちゃえる〜
夏場はいたみやすいので、持ち出しは冷凍弁当が安心かな☆ (*^◯^*) いいね♪
レンジで解凍しても出来たてのよう
毎日のお弁当を数日分を作り冷凍。蓋をしたままでレンジが出来るとあって、斑が出来ないか心配でしたが、ご飯もおかずも丁度良かった。
冷凍弁当
この弁当箱はスゴいです。冷凍できて、蓋を取らずにレンジでアツアツにできるのはこれだけです。
大きさもそんなに大きく感じないのに、ご飯1合分(お茶碗2杯分)余裕で入るし、おかずもちゃんと入ります。いい商品だと思います。
お弁当をほかほかに温めてくれる機能が付いたお弁当箱です☆
温めれるならお弁当レシピも広がりそう♪
( ´∀`) 痛むのが怖いから保冷剤とかで冷やしちゃうので、食べる前に温めれるのは嬉しいですね〜
あったかごはん☆ (*^◯^*) いいね♪
あつかつのご飯がいい!(Aseech)
本体はそれほど重くはありませんが、毎日持ち運びはちょっとつらいです。なので、会社に置きっぱなしにしています。家から、タッパでご飯やおかずを入れて、会社で移し替えして、温めています。思ったより温度が高く、熱々のお昼ご飯が食べられて、とても感激しています。また食欲も冷たい弁当よりはあります。自分的にはすごくいい買い物したと思います。
熱い時期に痛みにくくするための保冷材と一体型になった弁当箱です☆
一体型なので使い勝手が便利ですね♪
( ´∀`) 夏の間は前の晩に冷凍庫で冷やしておく感じで便利ですね〜
お弁当を守る☆ (*^◯^*) いいね♪
うちはダンナが使いますが、フタが保冷剤代わりになるので、保冷剤を持って行きたがらない人にも便利でいいです。
野外の焼き肉の生肉の持ち運び用として!
ツーリングやハイキングで一人焼き肉をよくやりますが、これは保冷がよく効いて肉が新鮮です。またゴミも出ずバックの中で臭いや汁もれもでないので焼き肉の回数が増えそうです!Sでも一人分でしたら十分お肉が入ると思いますよ。
底にすのこが敷けるので、水気や油物でべとつきにくいお弁当箱です☆
ちょっと水気のあるものや油切れが怪しいおかずが多い時に♪
( ´ ▽ ` ) なるほど、ちょっとしたアイデアですね〜
電子レンジや食器洗浄機もOK☆ (*^◯^*) いいね♪
ちょうどいい
温められるし、蓋もしっかりしているので液漏れの心配もないです。
余計なものもついていないので洗いやすい。
すのこに惹かれて購入。
割と大きめなので、ふんわりご飯がよそおえ、お弁当を美味しくいただけます。