現存する八幡造本殿で最古最大規模♪ 国宝に指定された石清水八幡宮をぶらり♪ (京都府 八幡市)

京都府

石清水八幡宮にぶらりやってきました☆
つい最近国宝に認定されて話題になってますね♪
( ^∀^) 日本三大八幡宮に数えられる歴史深い神社を、ぶらり満喫です〜

さて、本殿は山の上ともあって、参拝用にロープウェイもあるのですが、ここは参道を徒歩で向かいます♪
..((((*。>ω<)ノ Go Go♪

立派な一ノ鳥居をくぐっていざ山頂へ☆
( ^ω^ ) ちょっとしたハイキング気分です〜

参道を進むと、斎行用の社殿である頓宮を通ります☆
山上の御本殿から御神霊が御遷しされるというだけあって、荘厳ですね☆

扉が閉まっていて見に行けませんが、奥には日本最大級の石造塔「五輪塔(航海記念塔)」を垣間見ることができます♪

さて、頓宮を通り抜けると右手に「高良神社(こうらじんじゃ)」が。
(^ ^) ちょっとお先にご参拝♪

趣深い狛犬様ですね♪
( ^ω^ ;)足に何か巻いているようにも見えますが、何か縁起があるのでしょうか。

八幡の土地を守護する氏神様だとか。
その昔、高良神社を石清水八幡宮本殿と思い込み、山を登らずそのまま帰った方がいる逸話があるそうですw

社殿の奥から五輪塔へ向かえそうなのですが・・・
( ´Д`) 行ってもいいのかわからないのでやめときましたw

この神社の御神木☆
樹齢は700年もあるそうです!

神々しくも立派なタブの木ですね♪

高良神社の正面あたりは駐車スペースにもなっていて、側面の川にかかる橋も優美な感じで川辺でちょっと休憩できるステキなスペースになっています☆

( ^ω^ ) さて、まだまだ先は長い(汗
源頼朝公奉納の伝承を持つ「六本松」(焼失したので2代目)を横目に参道を進みます〜♪

二ノ鳥居☆

さていよいよ山に登る感じでしょうか、ちょっときつい折り返しの階段が続きます(汗

七曲りと呼ばれる階段をひぃこら・・・
( ^へ^) けっこうキツイw

ちょうど表参道の中間あたりになるでしょうか、影清塚に到着☆
昔は水の流れがあって、参詣する人が清水に影を写して心身を祓い清めたそうです。

影清塚は表参道と石清水社への分岐点でもあって、ぶらり参道を外れてちょっと寄り道♪

途中、お弁当で有名な「松花堂」の方丈跡地がありました☆

今は荒れ果てた空間ですが、はるか江戸時代に「松花堂」が営まれていたと思うと感慨深いですね♪

ちょっと階段がきつかったですが、石清水社に到着☆
この鳥居、実は石造りの神明鳥居として境内に完全な形で残る最古のものらしいです♪
( ^ω^ ) しかも銘文を書いたのは、あの松花堂昭乗だとか。

鳥居正面にある霊泉「石清水」。
寒くても凍らず、乾季にも枯れない霊泉として、男山五水の中でもありがたいものとして奉られている名水です(^▽^)

表裏の参道から外れていますが、是非とも参拝に足を向けたい神社です♪

正直、石清水社までくれば、そのままちょっとキツイけど裏参道へ抜けた方が本殿への近道なのですが・・・
ここは表参道へ引き返し、本殿を目指すことに♪

なだらかとはいえ、けっこうキツイ階段坂が続きます。。。
さすが歴史深い土地柄だけに、各所に名跡跡の案内が見られ、それを読んだり眺めたりの休憩をしながらようやく山頂へ到着☆
最後の一つとなる鳥居、三ノ鳥居を潜ります〜

鳩嶺寮の石庭を眺めつつ、山登りの息切れを整えたりして・・・w

百度石とか勝負石と呼ばれる「一つ石」が、本殿への参道の真ん中に露出するように鎮座していてました☆
( ´∀`) お賽銭が乗ってる♪

常夜灯の石灯籠が並び、厳かな雰囲気です☆

羽根舎も趣がありますね☆

中には入れませんが書院石庭を垣間見ることができます☆

見事な庭園です♪
正面の灯篭は「永仁三年(1295年)未乙三月」の刻銘がある国の重要文化財だそうです( ´ ▽ ` )鎌倉時代〜

ようやく本殿が見えてきました〜♪

朱に映えるお手水舎も壮麗ですね☆

ふと横手に目をやると甕神殿?

縁起のほどはわかりませんでしたが、尊いものなのでしょうね♪

さて、長かったですが本社にご参拝〜

立派な八幡造りのご本殿ですね☆
あまり近くでカメラを向けるのも不遜なので遠慮しましたが、その装飾たるや国宝しても頷ける荘厳さです♪
( ^人^) ありがたや〜

本殿を囲むように摂末社が配置されていますので、こちらもご参拝♪

本殿の東北箇所、鬼門となる丑寅の方角が切り取られて封じられている様子を見ることができます☆

のんびりと本殿周りを楽しんで、休憩所もある広場へ〜
そそり立つ巨大なモニュメントのこれは・・・鳥羽天皇の御代に建立された「西谷の小塔跡」だとか。
この規模で小塔なら、大塔はさぞかしすごい仏塔だったんでしょうね〜

秘曲「岩清水」の都山流尺八楽会初代宗家中尾都山の顕彰碑です☆
随分と信仰深い方で、石清水八幡を守護神として仰いでおられたとか。

そして、ちょっと場違いにも感じられるエジソン記念碑☆
エジソンにより世界中の竹の中から選び抜かれた日本の竹が白熱電球に用いられたことは有名ですが、その竹がここ八幡の竹と嵯峨野の竹とあって、ここに記念碑が設けられています♪

さて、帰りは裏参道を通って帰ろうと思います。

表参道ではそれほど見られませんでしたが、立派な竹林を見ることができます☆
嵯峨野の竹林もそうですが、力強い生命感にあふれ、そりゃ、この竹を使えば白熱電球も長持ちするわな(^o^)なぁんて♪

けっこう急な階段です(汗
同じ高さを表参道より短い距離で結んでいるので、当たり前といえばあたりまえですが(^^;)
途中各所に名跡跡の案内がありました。そのほとんどが跡地(荒地)なので、ちょっと物足りない思いもありますが、案内に想いを寄せてみるのも一興かも♪

ほどなくして、参拝前に寄り道した岩清水社への分岐がありました☆
帰りに参拝する方が楽だったかも(^へ^)降りだしw

緑が茂っていて木陰が心地よいです♪

ふと、脇に洞穴が・・・
竹雨水???

もちろん飲料には向かないのでしょうが、自然の恵みを感じさせる水たまりです☆

水は枯れていましたが、せせらぎ跡に沿うように階段が伸び、程なく二ノ鳥居付近に繋がっていました♪

( ´ ▽ ` )ノ 参道をへての参拝はけっこうしんどいものの、見所いっぱいで楽しいぶらりになりました♪


石清水八幡宮

石清水八幡宮