さてさて、ご参拝も済ませましたので、境内を散策です☆
下鴨神社(賀茂御祖神社)の広い境内には歴史的にも価値のある重要文化財や摂末社が多数あり、観光参拝に素敵な神社となっています♪
(*´꒳`*)うふふ♪
名前の通り、小川のような「湧き水の池」を渡る橋のように建てられています☆
(^◇^)へぇ〜♪
こちらは「細殿御所」です☆
平安時代の神殿記に記録があって、天皇の安在所だったとか☆
( ^ω^ )そう聞くと、すごい建物ですね〜♪
他にも解除所があり、このように常設的に常設されている神社は、天皇にゆかりが深いここ下鴨神社ぐらいのもだそうです☆
( ´∀`)見るほどに、深い歴史ある神社を感じられます♪
こちらは「井上社」です。
御手洗社ともよばれ、土用の丑の日には清水が湧き出し、御手洗池を満たす不思議が言われています☆
( ´∀`)すごい♪
こちらが御手洗池☆
土用の丑の日には足を浸す神事が有名ですね♪
ちなみに湧き出す水の泡の形から、「みたらし団子」が生まれたという逸話があります。
(^◇^)みたらし団子発祥の地♪
さて、本殿前に戻ってさらに散策ぶらり〜♪
(^◇^)ほんと広いし見所いっぱい☆
さて、こちらは「神服殿」。
もともと、神事用の着衣など奉製する場所だったとか。
その後、玉座が置かれたりもしたそうで、今では「開かずの間」となっているとか☆
(*´꒳`*)ちょっと中を覗いてみたいです〜w
隣にそびえる一本の松は日本最古の東遊(あずまあそび)で歌舞される「ひめこ松」です☆
求子歌(もとめごのうた)「千早振る〜神の御前のひめこ松〜あはれれん、れれんやれれんや、れれんやれん、可憐(あはれ)のひめこ松♪」
ご祭神にちなんで「媛小松」と称するのだとか♪
台所となっていた「供御所」です☆
侍所として、神官たちの応接室的な存在でもあったようです♪
賀茂建角身命を中心に、伊賀古夜日賣命(いかこやひめのみこと)と玉依媛賣命(たまよりひめのみこと)の三神が祀られています。
西参道へ抜ける鳥居の前が賑やかです☆
みれば、紅葉が鳥居にかかり、素敵な景観を醸し出してました♪
( ^∀^)きれい・・・
西参道すぐに大炊殿(神様用の台所)があります☆
下鴨神社は基本無料ですが、こちらの中に入るには拝観料が必要です♪
中は葵の庭と呼ばれていて、葵祭りでは欠かせない双葉葵が自生しているそうです。
さて、西参道端の末社「祓社」にご参拝(^人^)
旅行や交通安全の神様だもんね☆
境内に引き返してきました☆
今回は引きませんでしたが、下鴨神社のおみくじはカラフルです♪
( ^ω^ )うふふ
お守りもとっても色使いが良くて、かなりオシャレなものが揃ってます☆
( ´∀`)すごいかわいい♪
ヾ(@^▽^@)ノ ほんと見る所、ご参拝する所が多くて飽きないです♪さて、そろそろお暇しながら散策を続けます〜☆